投稿画面の紹介

記事を投稿・編集する画面を説明します。

動画で見る

拡大ボタンで全画面で動画を見れます。音声はありません。

1分9秒

基本画面

新しく投稿する時に表示される画面はこちらになります。

トップツールバー

トップツールバーは投稿に使うメニューを表示する為のボタンがあります。

トップツールバー

トップツールバーのアイコン説明

投稿一覧を表示

投稿一覧の画面に戻ります

ブロックインサーター

ブロックを入れる為のメニューを表示します

元に戻す

操作を元に戻します

やり直す

操作をやり直します

ドキュメント概観

投稿の構成メニューを表示します

投稿を表示

新しいウィンドウでプレビュー

表示

端末サイズを指定してプレビュー

設定

投稿とブロックの設定を表示・非表示

保存

投稿を保存します

オプション

投稿画面の設定をします

※編集画面の表示方法など通常は必要のないものと思って下さい。

ブロックインサーター

ブロックインサーターは、投稿内にブロックを追加するメニューとなっており、3つのタブ(方法)があります。

ブロック
パターン
メディア

ブロック

新しいブロックを入れる時に使用するブロックのリストを表示しています。

リストから選択するか、検索画面でブロック名で検索が出来ます。

パターン

あらかじめ登録されたブロックのパターンから、パターンごと記事に挿入します。

リストから選択するか、検索画面でパターン名で検索が出来ます。

メディア

登録されたメディアからブロックを挿入します。

新しく登録された画像などはこちらからでも探せます。

ドキュメント概観

ドキュメント概観は、リストビューとアウトラインがあります。ブロックインサーターと違いブロック単位での編集をする為のメニューになります。

リストビュー

ブロックの構成を表示しています。

入れ子のブロックも表されます。

ブロック単位での移動・コピー・削除が可能です。

リストビューは、「カラム」や「横並び」・「ボタン」など入れ子構造のブロックの編集に良く使います。

また、ブロックをグループ化して、グループでの入れ替えなどにも使います。

一度作成した文章の構成を見直したりするのに便利です。

アウトライン

記事の見出しの構成をリスト表示します。

記事のアウトラインを表示します。

見出しの構成状況を確認に使用します。

※インターネット上でのSEOで記事の見出し構成がチェックされると思って下さい。