投稿画面の紹介
記事を投稿・編集する画面を説明します。
動画で見る

拡大ボタンで全画面で動画を見れます。音声はありません。
1分10秒
基本画面
新しく投稿する時に表示される画面はこちらになります。

トップバー

右メニュー
右側のメニューは二つの機能があります。
ブロックの挿入記事全体の構成
ドキュメント概観


リストビュー
記事のブロックのリストの構成を表示しています。
入れ子のブロックの展開なども表示切替が出来ます。

アウトライン
記事のアウトラインを表示します。
見出しの構成状況を確認に使用します。
※インターネット上でのSEOで記事の見出し構成がチェックされると思って下さい。
ブロックインサーター

ブロック
新しいブロックを入れる時に使用するブロックのリストを表示しています。
リストから選択するか、検索画面でブロック名で検索が出来ます。
ブロックインサーター
- ブロック
- パターン
- メディア



設定メニュー
画面右側のメニューは記事全体と作業中のブロックの設定を行います。
投稿

投稿する記事の各種設定になります。
アイキャッチ画像
ステータス
公開
スラッグ
投稿者
テンプレート
ディスカッション
フォーマット
ゴミ箱へ移動
カテゴリー
タグ
ブロック
スタイル
色
サイズ
枠線
高度な設定
オプション
表示
編集画面の表示方法を変更出来ます。作業のしやすさで変更すると良いでしょう。
- トップツールバー
ブロック・文書ツールを同じ場所にまとめる - 集中執筆
邪魔されず執筆 - スポットライトモード
ひとつのブロックに集中 - フルスクリーンモード
管理ユーザーインターフェースの表示、非表示
エディター
- ビジュアルエディター
- コードエディター
ツール
- キーボードショートカット
- すべてのブロックをコピー
- ヘルプ
- パターンの管理
- ウェルカムガイド
